訪問看護でできること

住み慣れたご自宅で、寝たきり状態を防ぎ、ご自分でできることを増やしたり、生活範囲を広げることで快適で豊かな生活を送ることができるように支援させていただきます。
また、ご家族の方へは介護方法等のアドバイスを行い介護負担が軽減できるような支援をさせていただきます。

病状の観察

病気や障害の状態、血圧、体温:脈拍などのチェック。
病気の早期発見や、栄養・食事摂取のケア、療養環境の整備などの対応を行います。

医師の指示による医療処、医療機器の管理

点滴、各種カテーテル等の管理など、かかりつけ医の指示に基づく医療処置を行います。
また在宅酸素、人工呼吸器などの管理を行います。

ご家族等への介護支援・相談

家族への介護状況や健康状態に配慮し、生活全体を考えた介護指導、精神的な支援を行います。
また、ケアマネージャーやサービス事業者、病院、行政等と連携を取り、適切な医療・福祉制度をスムーズに利用できるよう支援します。

療養上のお世話

身体の清拭、足浴、入浴介助、食事や掃除などの介助・指導を行います。

認知症のケア

認知症介護の方法や関わり方等のアドバイスや、支援を致します。

床ずれ予防・処置

床ずれ予防の工夫や指導、床ずれの手当などを行います。

介護予防・リハビリテーション

寝たきりの予防や、日常生活動作・呼吸・無下機能の回復などを目指したリハビリを行います。

  • 車いすへの乗り移りの練習
  • ポジショニング
  • 玄関段差昇降(歩行)練習
  • 畳の部屋での立ち上がり練習
  • 車いす座位の姿勢調整
  • 車いすからトイレへの移乗練習
  • 自主練習のアドバイス
  • 飲み込みやことばの練習